投稿ページや固定ページにパスワードをかける(WordPress)

WordPressには、標準機能として投稿ページや固定ページにパスワードをかけて閲覧を制限する「パスワード保護」という機能があります。
WordPress全体にかけることもできますが、これだとページごとに別の任意のパスワードを設けるができます。
簡易なパスワード制限なのですが、ページごとにかけられるのでとても便利です。
ここではその設定方法について、解説します。

1.パスワード保護の機能とは?

まず、WordPressのパスワード保護について、おさらいします。
投稿ページや固定ページにパスワードをかけて閲覧を制限する機能のことです。

1)メリット

①ページごとにパスワードを設定することができるので、便利です。
②特に複雑な設定をすることなく、パスワードだけ入力すれば設定できます。

2)デメリット

①簡易なパスワード制御なので、重要な内容の場合は注意が必要です。
一度パスワードを入力して確定すると、パスワードがcookieに残ってしまうため、パスワードを変更するかcookieを削除しない限りパスワードを入力しなくても表示されてしまいます。
②閲覧制御ができない部分があります。(こちらについては、[WordPressでパスワード保護がうまくできないとき]で紹介しています)

以上に気を付けて、設定してください。
それでは細かい設定方法について説明していきます。

 

2.パスワード保護の設定方法

1)「公開状態:公開」の横にある編集をクリック

WordPressの標準機能で、投稿記事の編集画面「公開状態:公開」の横にある編集をクリックすると設定できます。

 

2)任意のパスワードを設定する

このパスワード保護のラジオボタンをクリックすると、下部にパスワードを入力する画面が出てくるので、こちらに任意のパスワードを入力します。

 

3)公開

最後に公開をクリックします。
これで、パスワード保護が完了しました。

 

4)確認

試しにプレビューで確認してみましょう。パスワードを求められる画面が出たら、成功です。

投稿ページや固定ページにパスワードをかける(WordPress)” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です